人間形成、そして未来へ。
☆連 絡 先 dokkyo_hand_2016@yahoo.co.jp
☆所属連盟 関東学生ハンドボール連盟
☆活動日時 火・水(17:30~20:30)
日 (13:35~17:30)
☆活動場所 35周年記念館アリーナ
☆部 員 数 プレイヤー9名
マネージャー4名
☆部 費 月1000円
☆兼 部 基本的には可
ハンドボール部
ハンドボールを大好きに!!
獨協大学ハンドボール部です!!みなさんハンドボールというスポーツをご存知ですか?ハンドボールは7人ずつの2チームがボールを相手のゴールに投げ入れて勝負を競うスポーツです。ダイナミックなシュートやスピーディーな試合展開に魅力があります。「走る・跳ぶ・投げる」のスポーツの基本三要素を身につけることができます。
現在、ハンドボール部は、2年生4名、4年生5名、マネージャー4名の計13名で、リーグ戦優勝、昇格を目標に日々練習に取り組んでいます。人数は少ないですが、先輩、後輩仲良く活動しています。夏には合宿も企画しており、集中して練習に取り組むと同時に、部員同士の仲を深めることができます。
通常は冷暖房の完備された室内での活動のため、快適な環境で練習することができます。練習は週3回のため、バイトや勉強との両立も可能です。やるときはやる、楽しむときは楽しむといったメリハリのある部活です。経験者、未経験者は問いません。今までハンドボールをやってきた人、大学から新しいスポーツに挑戦したい人、どんな方でも大歓迎です!!もちろんマネージャーも大募集です!ハンドボールを知っている人も知らない人も、選手たちのプレーしている姿を見たら、ハンドボールの魅力が分かります!
少しでも興味のある方は、遊びに来てください。活動場所は入学式を行った体育館です!
☆連 絡 先 dokkyoballroomdance@gmail.com
☆所属連盟 東部日本学生競技ダンス連盟
☆活動日時 水(15:45~21:00) 土(13:30~21:00) (練習会自体は2時間ほどで、残りの時間は自主練習をしていて、好きな時間に帰れます。)
☆活動場所
学生センター2階黎明ホール(水・土) 35周年記念館アリーナ(土)
☆部 員 数 男17名 女28名
☆部 費 月1000円(年12000円) ☆兼 部 掛け持ち可能
舞踏研究会(競技ダンス部)
競技ダンス部は誰もが初心者☆
最高の部活で共に充実した学生生活を送ろう!
私たち舞踏研究会は、キンタロー。さんや映画「Shall We Dance?」などで有名な社交ダンスを『競技ダンス』として取り組んでいる部活です。競技ダンスには男性と女性が組んで踊る「スタンダード種目」と、男性と女性が離れて踊る「ラテン種目」があります。一組の男女が様々な曲に合わせて踊る、それが競技ダンスなのです!流行りの洋楽やディズニーでお馴染みの「A Whole New World」といった有名な曲に合わせて踊ったりもしますよ♪
私たちはほぼ全員が大学から始めたダンス未経験者なので、スタートラインが一緒ということ!頑張った分だけ、入賞してトロフィーや賞状を手にすることができます!今までには、4年生をおさえて3年生で優勝した先輩や、全国大会2連覇という快挙を成し遂げた先輩もいます! ダンスを始めて半年ぐらいしか経っていない1年生でも賞状をとりました!オン・オフがしっかりしている部活なので、勉強やバイトとも両立できますよ☆ダンスの技術は、先輩が基礎中の基礎から教えていくので、安心してくださいね!
ダンスに少しでも興味がある人、大学で何か新しいことを始めようと思っている人、トロフィーや賞状が欲しい人、他大学との交流を持ちたい人…どんな理由でも大歓迎です!公式サイトには競技ダンスの動画や写真がいっぱい載っているので、『獨協 競技ダンス』で検索してみてくださいね!
ダンスを始めて、私たちと一緒に大学生活を充実させちゃいましょう!!
☆連 絡 先 waft2020@gmail.com
☆所属連盟 日本フライングディスク協会
☆活動日時 月・木(15:30~)
土 (9:00~)
☆活動場所 本学グラウンド(月・木) 北千住河川敷(土)
☆部 員 数 男15名 女10名
☆部 費 大会、合宿遠征費等
☆兼 部 可
フライングディスク部 WAFT!
アルティメットに出会ってしまった
はじめまして、フライングディスク部です!みなさん、アルティメットという競技をご存知ですか?アルティメットは、フリスビーを使った競技で、バスケットボールとアメリカンフットボールを組み合わせたようなスポーツです。アルティメットは、大学から始める人がほとんどのため、スタートラインはみんな一緒になります!また、他大学との交流も多いため、学外に友達をたくさん作ることができ、人脈を広げるいい機会になります!先ほども述べましたが、この競技は大学から始める人がほとんどです!私自身、入部当初はアルティメットのアの字もわかりませんでした。ですが、優しくて偉大な先輩方がルールやスローの投げ方などを一から丁寧に教えてくれたおかげで、ゼロからのスタートだった私でも、できることが1つずつ増えていくのが実感できてとても楽しいです!
いい意味で将来が予想できません!また、私たちの部活は人数が多いわけではないので、縦と横のつながりがとても強いです。練習後にはみんなでご飯を食べに行ったり、長期休暇やオフ期間には旅行に行ったりしています!
現在は、男女共に本選出場を目標に練習に取り組んでおり、月、木、土の週3日練習しています。週3日のため、バイトや学業との両立も、もちろんできます!個性豊かな先輩方と一緒にアルティメット、始めてみませんか?フライングディスク部、いいかも!?と思った方はぜひご参加ください!
☆連 絡 先 dokkyo.bowling@gmail.com ☆所属連盟 関東学生ボウリング連盟
☆活動日時 木(18:00~21:00) 他の曜日は自主練習
☆活動場所 北千住マルアイボウリング ☆部 員 数 男8名 女1名
☆部 費 月3000円×8回
☆兼 部 可
ボウリング部
真剣にボウリングを楽しむ
私たちボウリング部は9名で活動しています。ほとんどの人は、一度は遊びでボウリングをしたことがあると思いますが、私たちはマイボールを作ってスポーツとしてボウリングを楽しんでいます。初心者大歓迎です!他のスポーツとは違い、ボウリングは大学から始める人がほとんどなので何の問題もありません。練習次第ではすぐにトップレベルの選手になることもできます。獨協大学ボウリング部でも部員の半分以上が大学からボウリングを始めていますが、前からボウリングをやっていた人にも負けずに戦っています。
また、私たちは関東学生ボウリング連盟という団体に所属しています。学連では他大学のボウリング部との試合や交流もできるので、大学の枠を越えて友達を作ることもできます。大会は個人戦の他にも大学対抗のチーム戦や、他大学の人とチームを組んで出場できる月例大会など様々な大会があります。私たちボウリング部の練習は週1回、北千住にあるマルアイボウリングというボウリング場で行っています。
学業との両立も難しくありません。また、現在は木曜日の18時から21時まで活動していますが、もし授業の都合等でその時間の参加が難しければ相談して活動時間を変更することもできます。もし見学してみたいという方がいましたら、お気軽にご相談ください。部員一同、心からお待ちしております!是非一緒にボウリングをしましょう!
☆連 絡 先 boxing.dokkyo@gmail.com ☆所属連盟 関東大学ボクシング連盟
☆活動日時
月・水・金(17:00~19:00)
土(13:00~15:00)
(春のミーティングで時間 を決めます)
☆活動場所 35周年記念館1階
トレーニ ングルーム
☆部 員 数 12名
☆部 費 なし
☆兼 部 可
ボクシング部
一緒に強くなりませんか。
私たちは選手12名で活動しております。人数は少なく、2時間と短い練習時間の中で、課題を持ち、何が良いかを考えながら練習をしております。
現在のボクシング部には経験者がいません。選手全員が大学から始めた初心者です。初心者だからこそ、経験者に勝つためにはどうすれば良いかを考え練習し、質を上げていくことを考えております。また、経験者は教え方の違うコーチのもと、今までと違う指導を受けると思います。今までに培ってきたものと、新しく教わったもの、どちらが良いかを考え練習することで今まで以上に上達できると思います。
ボクシングは皆さんのイメージとして「怖い、痛そう、怪我をしそう」などがあると思います。私達も入部する前には、そのようなイメージを持っておりました。実際に、試合では怪我をすることもあります。ですので、ボクシング部では試合に出ることを強制いたしません。自分で決めていただきます。しかし、試合後にはものすごい達成感があります。そうして、このスポーツにハマってしまいました。危険なスポーツだからこそ得られるものであり、そこがボクシングの魅力です。ボクシングは他のスポーツに比べてハードルが高いかもしれませんが、興味があるという方がいらっしゃいましたら、体験・見学にいらしてください。また、危険なスポーツであるため、真面目に練習に参加していただける方お待ちしております。後悔の無いように、たくさんの団体を見て回ってください。
☆連 絡 先 dokkyo_youth@yahoo.co.jp
☆活動日時
木(昼休み 12:50~13:15) 金(4限後 17:20~19:00)
☆活動場所 E棟空き教室
☆部 員 数 男23名 女10名
☆部 費 年1000円
☆兼 部 可
ユースホステリング部
旅、釣り、キャンプ、バックパッキングetc.
アウトドア系万能部活
ユースホステルという言葉をご存知でしょうか?ユースホステルとは青少年少女の旅に安全かつ安価な宿泊場所を提供しようという主旨で始まった運動と、それにより生まれた、宿泊施設の世界的なシステムのことを指します。そんなことを目的として始まった我が部では、主に春・夏の長期休みを利用して合宿、毎月一回程度日帰り旅などを行なっております。
主な活動としては徒歩旅、山登り(軽登山)、自転車旅、キャンプ、電車旅などがあります。昨年度は高尾山登山、大阪旅、仙台旅、房総半島自転車旅、八丈島旅、青春18切符旅、ラフティング、極寒キャンプなどを行いました。学生の時に経験した事はその後の人生において大きく影響すると思います。きっとあなたに素晴らしい体験をさせてくれる事でしょう。
うちの部活では部員自身それぞれが旅の立案者になってもらいます!「こんな旅がしてみたい」「こんなところに行ってみたい」といった要求に可能な限り応えます。旅に興味がある、バックパッカーに憧れてる、自転車旅が好き、山に登りたい、日本各地見たことない景色を見てみたい、キャンプをしてみたいなどなど何でもやってみたいそんな欲張りな方は是非うちの部活を覗きに来てください!キャンプ道具やバックパックなど一通り揃っているので何も持っていない方でもお手軽に旅へ出かけることが出来ます!
Life is a journey. Have a nice trip!
☆連 絡 先 dokkyosegeln@gmail.com ☆所属連盟 関東学生ヨット連盟
☆活動日時 土・日
☆活動場所 八景島・江ノ島・葉山
☆部 員 数 男8名 女2名
☆部 費 月2000円
☆兼 部 可
ヨット部
ヨット始めてみませんか?
皆さんはヨットと聞いてどのようなイメージを持ちますか?ヨットは、セールと呼ばれる帆を用いて風の力だけで海の上を滑走する乗り物です。風の力だけとは言いますが、かなりスピードがでます。海の上を駆け抜けるその爽快感はたまりません!ヨットレースではその技術力やスピードを競います。また海上での競技なので波や風といった自然を相手にしつつ、戦略も重要視されるスポーツでとても奥が深いものです。
獨協大学ヨット部は、年に2回ある大会に向けて日々練習に励んでいます。秋の大会では18位という結果を残しました。そのほかにも小規模なレースや女子レースにも積極的に参加しています。普段の活動は、土日に八景島で行っています。また、夏休みと春休みには長期の合宿がありますが、もちろんバイトや、課題などと両立して練習に励んでいます。ヨット部では月に2000円の部費を集めています。みなさんから預かった部費は備品の購入、ヨットの整備・修理や、大学から支給される活動費だけでは不足する部分の補充など、充実した活動のために使われます。
小規模な部活なのでその分、部員同士仲良く過ごすことができています!部員のほとんどが大学生になってはじめてヨットを始めた人たちです。みんな何もわからない状態から一緒に活動していくので初心者でも心配いりません。また、女子レースにも参加していくので、女子部員も大歓迎です!新歓期間には試乗会を行うのでぜひいらしてください!
☆連 絡 先
☆所属連盟 日本ラクロス協会
☆活動日時 火・水・金・土・日
(基本全て朝練)
☆活動場所 本学人工芝グラウンド
☆部 員 数 【男子】45名
☆部 費
【男子】6か月に1回 5000円
☆兼 部 【男子】不可
ラクロス部(男子)
【男子】SPARK
【男子】
獨協大学体育会男子ラクロス部です。プレーヤー30名、マネージャー9名、トレーナー6名、コーチ3名の計48名で日本一を目指し日々活動しています。ラクロスは、大学から始める人がほとんどです。自分の頑張り次第では関東代表や日本代表になれます!獨協から代表に選ばれ活躍した先輩方もいます。もちろん、現役部員にも代表選手がいます!ラクロスってなんだろう?という方が多いと思います。ぜひ一度グラウンドに来てください!そして私たちと一緒にラクロスで熱くなりましょう。グラウンドで待っています!
☆連 絡 先
【女子】dokkyo.womens.lax@gmail.com
☆所属連盟 日本ラクロス協会
☆活動日時 火・水・金・土・日
(基本全て朝練)
☆活動場所 本学人工芝グラウンド
☆部 員 数 【女子】27名
☆部 費
【女子】必要に応じて
☆兼 部 【女子】要相談
ラクロス部(女子)
【女子】『笑顔』が魅力の明るいチーム!
【女子】
体育会女子ラクロス部です!私たちは、関東2部リーグへの昇格を目指して活動しています。ラクロスは大学から始める人がほとんどのスポーツで、部員の中でも経験者は2名しかいません!だから、スタートラインはみんな同じ!そんなカレッジスポーツが『ラクロス』です。プレーヤーだけでなく、スタッフも募集しています!学年関係なく仲の良いところが女ラクの魅力です。「楽しさ」も「やりがい」を保障します!4年間の大学生活が充実すること間違いなし!少しでも気になったら、グラウンドへ来てください。体験・見学お待ちしています。私たちと、ラクロスしましょう!
☆連 絡 先 durfc.shumu@gmail.com
☆所属連盟 関東大学ラグビーフットボール連盟
☆活動日時
火・水・金(15:30~17:30) 土 (13:30~15:30) 日 (10:00~12:30)
☆活動場所
本学人工芝グラウンドBコート
☆部 員 数 プレイヤー13名
スタッフ4名
☆部 費 年15000円
☆兼 部 要相談
ラグビー部
挑戦したいそこの君!新しい扉へタックル!
獨協大学ラグビー部は、関東大学リーグの3部昇格に向けて部員13名、マネージャー4名で日々精進しています。大学生には自由な時間が与えられています。勉強、部活、アルバイト等何に力を入れるかは人それぞれであり、それは即ち自分次第で大学生活の充実度は変わることを意味します。その中で体育会ラグビー部に入部するということは、非常に勇気のいることだと思います。もちろん、部活動は楽しいことばかりではありません。時には辛く、挫折しそうになることもあります。しかし、仲間と時間や感情を共有し、共に乗り越え、勝利を手にした時の感動は、平穏な大学生活では味わうことができません。そして、そうして苦楽を共にした仲間は、人生においてかけがえのない宝物になり、最高に充実した大学生活を送ることができるでしょう。
体を当てるため危険そう、体格の良い人が多そうといった理由で敬遠されがちですが、決してそんな事はありません。あらゆる体格の人が対等に渡り合え、自分に合ったポジションで存分に長所を生かせる魅力的なスポーツです。我々ラグビー部は、施設やOB、仲間に恵まれ、ラグビーに本気で打ち込める環境があります。学業やアルバイトとの両立など、不安な点が多々あると思いますが、まずはご相談ください。経験の有無は問いません。何かに本気で打ち込みたい人、一緒にラグビーをしましょう!プレイヤー、マネージャー、男性トレーナーも募集中です!
☆連 絡 先 dokkyo.tf2017@gmail.com ☆所属連盟 関東学生陸上競技連盟
☆活動日時 月・水・金・土
☆活動場所 平日(人工芝グラウンド 土 (しらこばと、舎人、 駒場陸上競技場)
☆部 員 数 男22名 女6名
☆部 費 半期3000円
☆兼 部 可能
陸上競技部
個人競技…されど団結!
陸上競技部です!私たちは現在、総勢28名で活動しています。普段の練習は月・水・金の4限の時間帯に人工芝グラウンド300mトラックで、土曜日は大学近辺の競技場で練習しています。
主な公式戦としては、6月に行われる四大学対校戦(上智、成蹊、明治学院大学)と9月に行われる八大学対校戦(学習院、北里、成城、東邦、文教、明治学院、桐蔭横浜大学)、長距離ブロックは12月に行われる荒川対校駅伝があります。それ以外に自分が出場したい記録会への参加や、標準記録突破者は関東インカレや関東新人に参加しています。合宿は8月初旬の年一回です。「陸上」というと、高校までで飽きてしまった、今さら陸上なんて始められないと思う人がいるかもしれません。しかし、この部活の大きな特徴は、一人ひとり目標が違うということです。もちろん、関東インカレ出場や大学対抗戦で優勝を目指して練習している人もいますが、自己ベストを更新することや体力維持などで続けている人もいます。一人一人目標を持ち、常にお互いを高め合っています。
普段の練習は、短距離、跳躍、中長距離に別れますが、そのブロックを越えて仲がよいです。練習時間もそんなに長くなく、メリハリがあるので、部員のほとんどがバイトをし、授業との両立もしっかりできます。せっかくの大学4年間何もしないのはもったいない!是非、部活動に入り一生の友達を作りましょう!!マネージャーも募集中ですのでよろしくお願いします!!!
☆連 絡 先 wangle.dokkyo@gmail.com
☆活動日時
水(昼休み ミーティング)
第三土曜日or日曜日(登山または自然活動)
☆活動場所
部室(学生センター5階519号室) 関東近郊の山
☆部 員 数 男4名 女8名
☆部 費
半期2000円
初期費用(装 備代)20000~30000円
☆兼 部 可
ワンダーフォーゲル部
総合アウトドア部!登山、島旅、ボランティア、
できることは無限大。
大学と同時に産声をあげ、今年で57期目を迎えます。「ワンダーフォーゲル」とはドイツ語で「渡り鳥」という意味であり、自由に自然の中で活動をする団体です。
活動内容は、登山を中心にキャンプや島旅、ボランティアと幅広く活動をしています。一昨年には富士山登頂、去年は北アルプスの名峰、槍ヶ岳を登頂しました。一方で奥多摩、秩父などの関東近郊の山々も登っています。
私たち最大の特徴は、ほとんどの人が大学から登山を始めているということです。そのためお互いに助け合いながら、アットホームな雰囲気で活動しています。ところで山の魅力とは何なのでしょうか?達成感、きれいな景色、インスタ映え、一緒に登る仲間たちなど答えは様々です。しかし1つ挙げるのであれば、雄大な自然です。生き生きとした新緑、静かでひっそりとした林道や雨の中で漂う哀愁、冬を感じさせる白い息や紅葉、野外で仲間と囲む食事、ふと目を覚ました時の満天の星空など常に自然が織りなす非日常が私たちを楽しませてくれます。
私たちは年々活動の幅を広げています。そのためあなたのやってみたいことも実現するかもしれません。入部後は活動に最低限必要なトレッキングシューズ、レインウェアを各自で購入していただきます。初期費用は掛かってしまいますが、これらの道具は長く使うことができますし、幅広い活動に役立ちます。興味を持った方、何か新しいことを始めてみたいと思った方など男女問わずお待ちしています。